口コミやあらゆるスペックなどから本当に安いプロバイダを見つける!

当サイトは、本当にすばらしくて得する特典が盛りだくさんでつけられているプロバイダを比較しています。
管理人の私が今までいろいろなネット回線を使ってきましたが、その経験を活かしてあらゆる視点からプロバイダやWiMAXのメリットデメリットを掲載しています。
WiMAXはプロバイダを変更したからといってネットへの接続方式や回線速度などが変わってくるということはありません。
一番見るべき点としては、一番得する実質的な月額料金が安くなるプロバイダを選ぶということです。
圧倒的な口コミの良さとキャッシュバックの「VISION」

現時点で一番おすすめのWiMAXプロバイダは「VISION」です。おすすめする理由は次のポイントになっています。
1,キャッシュバックなどを使うと実質的な月額料金が業界最安料金になる
2,キャッシュバックを活用することにより得する
3,WiMAXの端末をすぐに発送してもらえるからすぐに回線を使える
4,最新のWiMAXの端末が最安で使える
5,乗り換え費用を負担してもらえる
WiMAXを初めて使うという人には上記の理由はわかりづらいかと思いますが、簡単に説明すると業界最安で使えて、端末が無料というところが一番のポイントになります。
キャッシュバックも、VISIONは受取までの期間は翌々月となっていて確実に受け取ることができます。
通常料金が元々安い、VISIONは他社からの乗り換えで解約料や違約金を代わりに支払ってくれます。
なので、今すぐ他の光回線やモバイル回線から乗り換えることができます。
WiMAXプロバイダーの選び方のコツとは?

WiMAXのプロバイダを選ぼうと思っても、ネット上で軽く調べてみただけでも数十社はあります。
WiMAXプロバイダのキャンペーンの宣伝方法は以下のような内容でどこがどう違ってどこが一番メリットがあるのか調べるのは難しいですよね。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXのプロバイダを調べてみると何十社もあって、いろんなテクニックやマーケティングを使って顧客を獲得しようと必死にバトルを繰り広げています。
プロバイダがお客さん集めに奔走している方法はいくつかのパターンがあるのですが、どの業者が一番お得かなんて初心者の人からしたら絶対にわからないと思います。
どこをどうみてWiMAXのプロバイダを選び抜けばいいのでしょうか?今回のおすすめナンバーワンとして選んだVISIONがなぜナンバーワンなのかを解説していきたいと思います。
WiMAXの選び方で一番見るべきところとは?

WiMAX選びにおいて最大に見るべきポイントというのは表面的な月額料金でもなく、ルーターの無料レンタルでもなく、キャッシュバックの総額でもなく、実質的な月額料金です。
実質的な総支払合計金額というのは、契約期間内における支払総額です。
キャッシュバックやその他の特典などがあれば、月額使用料から引かれて、実質的な月額料金が割引されるという計算になります。
事務手数料にかかった費用や端末代などは実質月額料金に加算される計算になります。
実質的な月額費用は次のような計算になります。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の算出方法をあらためて計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
上の表のようにプロバイダによっては基本月額料金やキャッシュバックの金額などが違ってきます。
なので、本当に得するかどうかは上記のような計算で合計金額を出してみないとわからないのです。
実際に上記の表をご覧いただければわかると思いますが、GMOとくとくBBとUQを比較してみると実質的な月額料金は1000円も違っていました。
なのでこうやって考えると、2年契約をすると実に2万4千円も差が開いてしまう計算になります。
WiMAXの主なプロバイダについて毎月の実質的な金額を計算してみた表が以下になります。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
ギガ放題と通常プランのどちらがいいのか?

ギガ放題プランと一般的なプランとでは何が異なるのでしょうか。簡単に言うと月額料金と月間の通信量制限の有無になります。
ギガ放題プランだと月間の通信制限量はなく、無制限となっていますが、一般的なプランだと7GBまでとなっています。
ちなみに、ここで通常プランと呼んでいるものはライトプランや7GBプランともいわれているので気をつけてください。
WiMAXの大本であるUQWiMAXでは通常プランを廃止してギガ放題プランのみに移行しつつあるので、他のプロバイダもそうなりつつあります。
当サイトのページ下部でも解説していますが、2021年から提供開始された5Gという次世代のWiMAXもあります。
WiMAX+5Gというサービスはギガ放題プラスとも呼ばれていて、5G専用のプランとなっています。
ギガ放題と一般的なプランとも異なるものになっているのでご注意ください。
下記の表でも示していますが、最近の動画配信サイトや映画配信サイトやアプリなどの技術革新によって、普段のデータ量というのは格段に跳ね上がっていると思います。
なので、データ通信の総量というのは、htmlのみで構成されたページなどを読み込むことはほぼありませんので、無制限であればあるほどいいといえるでしょう。
したがって、コストパフォーマンスの面においても通常プランよりもギガ放題プランの方が圧倒的におすすめです。
ですが、費用を極限まで抑えたいというひとや、利用目的がメールやサイト閲覧だけだったら通常プランだけでも十二分に足りると思います。
さらにいうと費用を極力抑えたい人はWiMAXすら使う必要もないと思います。
WiMAXを選ばなくてもクラウドSIMなど、モバイルルーターはいくらでもあるので、安いところを探しましょう。ですが、そういったところは通信制限があるので注意が必要です。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
上記のようにギガ放題プランの方がメリットが盛りだくさんとなっています。
月額料金については約1000円くらいの差がありますが、金銭的なこと以上に、ギガ放題プランを選ぶメリットが大量にあるので、どこをどうやってもギガ放題の方がおすすめです。
ギガ放題プランと通常プランでどちらに軍配があがるか列強して見ましょう。
1,スマホは自動的にあらゆる通信を行っているのでデータ量がかさんでいく
2,毎月の制限量があると精神的ストレスがかかる
3,毎月の制限を超えてしまうと低いスピードでしかネットができない
ちなみに、WiMAX+5Gにおいては、ギガ放題プラスというプランが用意されていますが、3日間で15GBの制限があります。
なので、WiMAXの3日で10GBの制限が気になる人は5Gのプランに入ることもできます。
WiMAX端末でおすすめのもの
WiMAXを使うためには端末を手に入れなければなりません。基本的にどのプロバイダ経由でも端末は同じになっています。
このプロバイダ専用の端末しか存在しないみたいな端末はありません。
いろいろなプロバイダがありますが、選べる端末数は数種類あります。ですがどういう性能を持っていてどういうメリットがあるかわかりにくいものです。
プロバイダで何種類か選べる中で一番おすすめのルーターはW06がおすすめです。
WX06という名前が似た機種がありますが、バッテリーが長持ちなのでW06の方が個人的にはおすすめできます。
モバイルルーターなどの端末はすべてのプロバイダで無料となっています。
UQから直接WiMAXを契約しようと思ったら1万円以上かかってしまうのでプロバイダの方がお得ですね。
最近ではWiMAXのユーザーがプロバイダーの乗り換えで以前の端末をそのまま使用するので、WiMAX専用のSIMだけの提供も開始されています。
最近のモバイルルーターは劇的に進化して、バッテリー性能や通信性能や安定性などがアップしているので、同じ機種を使い回したいというのもユーザー心理をしっかりとらえていますよね。
とはいっても、一つの端末を長年使用し続けていると、バッテリーの寿命が近づいてきていることもあるので、本体の端末を丸ごと交換してしまうのもありですね。
WiMAXの契約期間は選べる
今までの光回線や携帯電話の契約と同じように、WiMAXでも2年契約や3年契約など、契約期間の決まりがあります。
契約期間中に解約すると解約金や違約金などが発生するので、一度最初の契約年数で契約すると、その年数がたつまでは無料で解約できません。
現在のWiMAXの設定上は1年から3年までの契約期間があります。
自分が契約したいと思っているプロバイダを選ぶのがいいのですが、契約期間が短いほど割高になってしまうので承知しておきましょう。
商業的なルールとして、長い契約期間を使ってくれればその分割引効果が発揮されて、月額料金が安くなる仕組みとなっています。
途中で解約をしたとしても違約金が無料になるプロバイダも存在しているので、数ヶ月しか使わないような人はそういうところを選んでみてもいいですね。
短期契約において、WiMAXを最安料金で利用する方法を参考にしていただくか、短期利用であるならばそもそもとしてWiMAX以外の選択肢も考えられます。
とはいても、数ヶ月しか使わないと言っても高速なインターネット通信をしたい人はWiMAXがダントツでおすすめです。
ちょっとだけネット環境が手に入ればいいというような場合は、クラウドSIMなどのWi-Fiを使うというてもあります。
見た目の月額料金ではなく本当の月額料金を見る

光回線やモバイル回線のプロバイダでは、最初の3ヶ月くらいの月額料金を安く割引して、あたかも安いかのような宣伝をしている業者が多いです。
なぜこうしたことが起きるのかというと、プロバイダー業者によるユーザー獲得争いが激化しているからなんです。
一つの例としてカシモというプロバイダー業者の毎月の料金を比較してみると、1ヶ月目が約1400円くらいですが、なんと2ヶ月目以降は3600円にもなってしまいます。
毎月の月額料金だけを見てプロバイダを選んでしまうとこういった、半額以上差があるということにもなってしまいかねません。
もっというと、プロバイダーというのは2年や3年の契約期間があるので、その期間分の支払合計を見てみる必要があるのです。
競合他社をすべて含めて本当の安さを比較しようと思ったら、契約期間の月額料金から、特典の割引サービスなどを引いた本当の月額料金を割り出さなければなりません。
一つ一つのプロバイダーで宣伝されているぱっと見の表面的な月額料金を見てただ安いからという理由で判断するのは早いです。
上記の項目で解説してきたように、月額料金とキャッシュバックや割引などをすべて合計した実質的な月額を考えて選ぶのが一番最善策です。
当サイトでは、一般的な月額料金から毎月の割引サービスやキャッシュバックなどの値引きを考慮した上での月額料金で算出しています。
なので、当サイトでランキングにしているプロバイダーは本当にお得な実質月額料金を計算したランキングということになります。
キャッシュバックキャンペーンとは?

WiMAXのプロバイダーでは新規のお客様にはキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックを用意しているWiMAXプロバイダーの口コミで、キャッシュバックの申請手続がめんどくさくて受け取れなかった…なんていうものもありますが、そういうのは一部の悪質なプロバイダーだけです。
一昔前はこういう悪質な長引かせるようなプロバイダーが跋扈していましたが、最近では悪評が広まってそういう悪質な代理店は淘汰されて今ではほとんど残っていません。
現在は回線を契約するときにメールアドレスを登録しておけば簡単にキャッシュバック申請のメールを受信してキャッシュバックを振り込んでもらうことができます。
最近ではプロバイダーの管理画面からすぐにキャッシュバック申請を執り行うことができるようになりました。
しかも最近ではキャッシュバックキャンペーンを実施する代わりといっては何ですが、月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも数多く存在しています。
キャッシュバック分を月額料金から値引きすることにより、お客様が申請手続をする必要すらなくなりますし、メリットだらけになります。
ですが、キャッシュバックは実質的な月額料金を安くするポイントです。顧客に使ってもらいやすい宣伝材料になっていることは間違いありません。
実際に他社よりも安くなることが多いので、キャッシュバックキャンペーンがあるプロバイダと契約するときはきちんとキャッシュバックを受け取るようにしましょう。
契約する前に知っておきたい受け取り申請や方法などについて解説しているのでご覧ください。
最近では、キャッシュバックが振り込まれるまでの時期も早くなるように改善されてきています。
簡単に説明すると、今まではキャッシュバックを受け取るまでに半年や1年以上経過しないともらえなかったのですが、契約が完了してから2ヶ月後に振り込まれるようなプロバイダも増加傾向にあります。
こういうサービス精神の工場というのは、契約したお客さんもキャッシュバックを受け取り忘れにくいというメリットがあります。
上記みたいに、ユーザーの視点に立ってあらゆるサービスを向上してくれているプロバイダーも選べば見えてくるので、そういった健全なプロバイダーで契約すればメリットが盛りだくさんだと思います。
一番優秀なプロバイダを選びましょう!

WiMAXのキャッシュバックや基本料金などから算出した、実質的に一番安いプロバイダーをランキングにしました。
以下の比較ランキングは、一番メリットが多いギガ放題プランで算出してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
WiMAXのプロバイダーを比較するときに一番何を重視するべきかというと、基本月額料金ではなくて、実質的な月額料金ですね。
プロバイダーによっては最初の月額料金と2ヶ月目以降の月額料金で料金体系を分けているところもあるので、本当に安いところを見つけるのはいろいろな切り口から検証しなければなりません。
当サイトでも解説してきたように、毎月の月額支払料金をきちっと計算した上で、各種割引やキャッシュバックをくわえて、本当の月額料金で比較しましょう。
ちなみに、1年契約よりも2年契約の方が総額は大きくなりますが、毎月の料金に換算してみると長期の2年や3年の方が安くなるので、総額が安ければいいというものでもありません。
ですが、短期間しか利用しないような人は、あらかじめその期間内で契約しましょう。
WiMAXプロバイダで一番おすすめのところ
WiMAXの現時点でもっとも実質月額料金が安くて超優良なプロバイダーを解説していきたいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部上場企業のビジョンという会社が営業しているWiMAXのプロバイダーです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件ありで解約金無料
2,月額値引きで実質的な月額が安い
3,端末が届いた最初の月は無料になる
4,事務費用が無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはキャッシュバックや毎月の値引きキャンペーンなどあらゆる特典を用意している優秀なプロバイダーです。
GMOとくとくBBは最新機種の端末が無料でもらえて、ギガ放題プランが業界で一番安く使えるプロバイダーとなっています。
GMOとくとくBBは申し込みを完了してから、20日以内であれば違約金なしで契約を解除できます。
他にもモバイルルーターを契約完了した当時に発送してくれるというメリットもあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,キャッシュバックか月額割引を選べる!
2,キャッシュバック金額は約3万円
3,値引きキャンペーンを適用するとギガ放題でなんと月2849円になる
4,20日以内なら返品できる
5,モバイルルーターの最速発送!


第3位 カシモ

WiMAXのプロバイダー「カシモ」は回線開通後の初月利用料が1380円で使えるのでおすすめです。
カシモはキャッシュバックキャンペーンをしていませんが、ギガ放題の月額料金が安くなっています。
また、WiMAX端末の当日発送もしています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目1518円、2ヶ月目以降は3971円
2,初期費用が安くていい
3,WiMAX端末を最短で発送
4,U-NEXTの見放題プランが1ヶ月無料


第4位 DTI
DTIのメリットとしては、契約開始後2ヶ月は無料で使えるところですね。
最初にかかる費用をできる限り少なくしたいという人は、とてもいいのではないでしょうか。
しかり、DTIは事務手数料がなんと5000円もかかるので、その他の一般的なプロバイダーからしたらかなり高めの設定になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEのメリットといえばなんといっても1年という短期契約が可能なところではないでしょうか。
現金バックも契約後にすぐ受け取りができますし、途中でやめたくなって解約したとしても違約金が1000円しか取られないのもメリットの一つです。
BIGLOBEのデメリットとしては、他のプロバイダーでは無料で貸し出している端末代が800円かかってしまうところでしょうか。
WiMAXの申し込み手順

WiMAXの申し込みから契約してインターネットが利用開始されるまでのステップはどこのプロバイダー経由だったとしてもほとんど変わりません。
1,WiMAXの契約したいプロバイダーのサイトで申し込みボタンを押す
2,通常プランを選ぶか、ギガ放題プランを選ぶか選択する
3,WiMAXで使う端末と入りたいオプションを選択してください。
4,契約者の個人情報を入力しましょう。名前や住所など。
5,WiMAXでの支払に使う方法を選択。クレジットカードか振り替えか。
6,いろいろな情報を入力完了したら、3日程度でプロバイダから端末が届きます。
大まかに分けると上のような申し込みから契約の流れとなっております。1週間もかからずにネットに接続できるというのはとても嬉しいですよね。
工事が一切いらなくて、10日もかからずにインターネット環境を手に入れられるメリットはWiMAXにしかありません。
ちなみに、UQの店舗で契約すれば即日使うことも可能です。
WiMAXを量販店で申し込むのはやめておきましょう

電器屋さんでWiMAXを契約するのは、大手のプロバイダーと比べてかなり損してしまうので絶対にやめておいた方がいいでしょう。
電器屋などでWiMAXを申し込むとキャンペーンなどもほとんどないので、契約年数から換算した1ヶ月あたりの料金が高くなってしまいます。
人気の得するプロバイダーと家電量販店の実質月額料金の比較表を見てみると圧倒的に違うのがわかると思います。
当サイトでも解説してきたように、WiMAXの回線自体はどこのプロバイダーから契約しても変わらないので、キャンペーンなどを活用して実質的な月額料金がとにかく安くなるようなところから契約するべきなのです。
家電量販店から仮にWiMAXを契約したとしてもメリットなどはほとんどありませんので注意しましょう。
WiMAXが発売された当時は家電量販店でWiMAXを契約することにより、そのお店の商品券がもらえていたりするキャンペーンもありました。
ですが、そういった特典は現在はほとんどなくなってしまい、家電量販店で契約するメリットはほとんどありません。
なお、家電量販店のサービスはUQ本家と全く同じサービスとなっているので、月額料金はUQと同じです。
一部の家電量販店では大型の家電製品のみ割引してくれるサービスがあるようですが、そんなのと大手のプロバイダーのキャンペーンを比べても雲泥の差があります。
とあるサイトなどでは家電量販店で回線サービスを契約すると対面でいろいろ教えてもらえるから安心感が違うなんて説明をしているところもありますが、実は電器屋さんの店員で海鮮に詳しい人なんて一握りしかいないのです。
営業トークで表面的な知識しかないと思うので、なんらかの説明をしてもらったとしても信じ込まないで自分で客観的に比較した方がおすすめです。
UQモバイルの店舗でWiMAXを契約するのはおすすめできません
UQWiMAXはネット上にしかないと思っている人もいるかと思いますが、実は実店舗が全国各地にあるのです。
もちろん、UQWiMAXの契約をすることもできるので、電器屋さんのように店員と対面で詳しい話を聞くこともできます。
UQの本家だからといって、家電量販店と同じくWiMAXの契約はやめておいた方がいいでしょう。
UQ店舗の店員がいろいろな解説をしてくれるというメリットはありますが、月額料金が特別安くなるなんていうメリットはありません。
まず大前提としてUQWiMAX自体がプロバイダーとして活躍していないので、お得な割引キャンペーンなどをほとんど実施していないのです。
たとえばですが、一番人気のプロバイダーとUQを比較してみると、実質料金が1年間で1万円以上もの差があるので、5年10年と契約したらそれだけ損失がかさんでいくことになります。
UQ店舗のメリットもあります
UQの店舗でWiMAXを契約した場合は、WiMAXの端末がお店においてあれば即日持ち帰って使うことができます。
端末さえあればいくらでもインターネット接続ができるので、早さを最優先している人はUQスポットで契約してみるのもいいでしょう。
とはいっても、UQスポットの実店舗はキャンペーンもやってないですし、おすすめできたものではありません。
ちなみに、GMOとくとくBBなどではモバイルルーター端末の即日の発送もしているので、届くのは2,3日くらいなので、即日とまではいかないまでもかなり早くネット環境を手に入れられるでしょう。
キャッシュバックの受取手順について
少数のプロバイダーで行われている、キャッシュバックキャンペーンは基本的に自分で受け取り申請をしなければなりません。
一般的にはキャッシュバックを受け取るためには継続的な回線の利用が前提条件なので、あらかじめ決められた利用期間が過ぎたタイミングで会員ページなどからキャッシュバックの振り込み申請をすることができるようになります。
プロバイダーからキャッシュバックを受け取るためには、会員ページから口座番号などを入力して振り込んでもらう形となっています。
プロバイダーの継続利用期間がすぎて、キャッシュバックの申請がとれるようになったら案内が来るのですが、それを見逃さないようにスマホのカレンダーか何かにメモしておきましょう。
WiMAXの速度制限はどういったものなのか?

ここからはWiMAXで有名な3日で10Gの壁、つまり速度制限について説明していきたいと思います。
WiMAXには通信制限があると思われていますが、実際は3日で10Gの通信制限が行われる時間帯は夕方から深夜までなので、日中はそもそも制限がかかっていません。
さらに、通信制限された速度でもダウンロード速度が1Mbpsもあるので、メールやテキストベースのサイトなどは全く停滞なく見ることができますし、動画も見ることができます。
なお、ギガ放題プランの通信制限である3日で10GBの、10GBとはどれくらいのサイズは理解していますでしょうか。
動画で言うと、youtubeのスタンダードな画質で閲覧すると50時間分くらいは見える計算になります。
5分で区切ってあるyoutubeの動画を約600回くらいは見られる計算です。
とはいっても、最近はユーチューバーがみんなこぞって収益化に乗り出していて、10分だと広告がつけやすくなるので、10分以上の動画を投稿している人が増えてきています。
こういうことになると5分の動画だと600回くらい視聴できていたものが、10分になると200回くらいになります。
なお、5Gのプランだと3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ放題よりも5GBもアップしています。
WiMAXをその内使ってみたいと思っているけど、通信制限が10GBは制限にかかりそうだから足踏みしてしまうという人は、エリア外でも5Gのプランで契約することができるので、そうすれば5GBも上限を伸ばすことができます。
現実的にはWiMAXの制限はない
WiMAXのギガ放題プランは3日で10GBの通信制限があると説明してきましたが、月間に換算してみると100GBくらいしかできないとお思いの人も多いと思います。
これは実を言うと制限がかかる時間帯は夜から夜中までなので、たとえば1日100GBの通信を行ったとしても速度が1Mbps以下に制限されるのは18時から深夜2時までとなっています。
なので、やろうと思えば制限なく利用ができてしまって、月間で500GBでも800GBでもいくらでも通信量を増やすことができるのです。
WiMAXの制限がかかってしまったら、自宅の回線を使って回避してみたりすれば、いくらでも使い勝手が広がります。
WiMAXの速度制限がかかっているときのスピードは1Mbpsとなりますが、メールやネットサーフィンなどは余裕でできてしまいます。
日中であれば何ギガバイトでも通信できるとはいっても、長期的にこういうことをやっているとWiMAXの回線を提供しているUQに個人的な制限をかけられてしまう可能性もなきにしもあらずなので注意しましょう。
オプションにはどういったものがあるのか?
自分の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみてもいいと思いますが、ネットになれているのであれば下記のようなオプションは不要だと思います。
しかし、ネット環境に慣れていなかったりパソコンに慣れていない人は端末保証はつけておいた方がいいでしょう。
ちなみに、次の表はUQで申し込みができるようになっていますが、WiMAXのプロバイダーでも契約が可能です。
WiMAXのオプションによくあるのは、動画や音楽などのエンタメ系とセキュリティサービス系に大別されます。
回線サービスのオプションは直感で決めるのがいいと思います。あれもこれもいるかないらないかなとやっていては余計なオプションに入りすぎてしまって月額が高くなってしまいます。
WiMAXとauは相性が抜群!
WiMAXという回線はそもそもKDDIのグループ会社であるUQが提供しているので、auスマホをお持ちの方は月額料金を割引にできる可能性があります。
ここで解説していくのはauスマートバリューという割引サービスになります。
ウルトラギガMAXはUQモバイルのスマホとWiMAX2の同時並列契約で月額料金が500円割引になります。
この月額割引が適用されるのは、UQモバイル側のスマホです。
さらに、auのスマホを使っている人なら加入しておきたいauスマートバリュー。
auで契約したスマホやガラケーを使っている間は永続的に割引が適用されます。
auスマートバリューという割引サービスは、auのスマホを持っている人が1000円くらい割引になります。
現時点でauと契約しているプランによって差がありますが、最低でも500円から最高で1000円までの割引が適用されます。
もしauスマホを契約しているのであれば必ず申し込みましょう。
WiMAXの解約はタイミングによって変わる

WiMAXで契約できる年数というのは1年から3年までありますが、これはプロバイダーによって違います。
WiMAXは解約期間を過ぎたらいつでも解約料がかからないのではなくて、決まった月のみが解約料が無料になる仕組みになっているので、自分の解約が無料になるタイミングがいつになるか把握しておきましょう。
次の一覧表は、契約開始を1ヶ月目としたときに途中解約したときの解約金の一覧表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを申し込むときは解約できる月をリマインダー登録などしておきましょう。
WiMAXを解約するときの手順
いろいろなプロバイダーがあり、それぞれ各社によって違いますが、ほとんどの会社で次のようなものになります。
会員ページから解約手続きor電話による解約手続き
これはWiMAXなどに限った話ではありませんが、プロバイダーを解約するときに必ず他のプランなどをおすすめされます。
また、契約終了月ではないときは途中解約料金がかかるという旨の説明があります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
昨今のテレワークぶーの流れからズーム会議などがはやっていますし、政府もテレワークを推奨しています。
在宅勤務からの会議だけではなくカフェやネットカフェや駅に設置されている一人用の作業個室などから仕事をしている人も急増しているので、WiMAXなどの無線接続が取りざたされています。
喫茶店や漫画喫茶や駅などのフリーWi-Fiで接続するとセキュリティの脆弱性からパスワードやIDなどがもれてしまう可能性も否めません。
WiMAXなら自分だけが接続できる絶対に安心な接続システムなので、そういった観点からWiMAXを契約し始めている人も増えています。
では、WiMAXがそもそもテレワークに耐えうるかということですが、次のようなポイントがあります。
回線スピードや回線の安定性は大丈夫か、3日で10GBの制限がかかって使えなくなるのではないか、など。
以上のようないろいろな要素がありますが、WiMAXを使ったらこれらの問題についてクリアできるかどうかについて解説していきましょう。
WiMAXはそもそも基地局がめちゃくちゃありますので、ビジネスでもエンタメ目的でも使いやすいといえるでしょう。
WiMAXは他のモバイル系インターネット接続と比べてハイスピード通信ができる傾向にあります。
以上のようなことから、モバイル系のインターネット接続サービスを使うなら、WiMAXが一番おすすめだといえるでしょう。
WiMAXの利用を検討しているときは、自分の居住エリアをカバーしているかを確認してからレンタルしてみるのも一つの手です。
昨今話題のズームを使った会議をされる人は、モバイル通信の制限が気になる人も多いのではないでしょうか。
WiMAXならギガ放題プランの制限は夕方6時からのみになっているので、日中の会議の制限などはかからないでしょう。
ズーム会議などをやるときも解像度や画角などを小さくしておけば、通信量の増大を抑えることができます。
WiMAXには在宅勤務のオンライン会議以外にもさまざまな活用方法があります。
学生の皆さんは自宅からオンライン授業をWiMAXを経由して受けることもできます。
オンライン配信などで塾の内容を配信している塾などは、家でも外でもWiMAXで視聴して勉強することができます。
また、引っ越したばかりでネット環境が整っていなかったとしても、WiMAXなら当日から高速のネット環境が整っていますし、ルーターとして各部屋の端末をすべてつなげることも可能です。
WiMAXで一番おすすめのモバイルルーターとは?

2020年にWX06という機種が発表されたものの、通信速度に若干の変更があっただけで、ほとんどはW06と変わりません。
モバイルルーターを選ぶコツとしては、回線速度が重要なので、W06の方がいいでしょう。
モバイルルーターW06の最高速度は1.2Gbpsくらいとなっていますが、この接続方法はUSBでパソコンに接続した場合なので、普通に使ったら数百Mbpsくらいになりますが、十分なスピードだと思います。
とはいっても、WX06よりもW06の方が回線速度が安定しているので、W06の方がおすすめです。
一番おすすめのホームルーターとは
WiMAXは上記のようなモバイル端末の他にも据え置き型のホームルーターを選ぶことができます。
自宅に高速通信が可能な快適なインターネット環境を導入したいという人で、光回線の工事がめんどうだしお金がかかるからやりたくないという人は、WiMAXのホームルーターがおすすめです。
ホームルーターがモバイル端末と大きく異なる点を解説していきたいと思います。
ホームルーターは持ち歩くように設計されていないので、ACアダプタで接続して据え置きで使うようになっています。
また他にも、ホームルーターにはモバイル端末にはない、がっちりしたアンテナが搭載されているので、快適なネット環境を実現できます。
普通はモバイル端末というものは自分の身近に持っておいて、いつでも接続できるようにしておきますが、ホーム端末は部屋のどこかに置いておいて、それを経由してインターネットに接続します。
上記のようなことから、基地局から離れていたり、パソコンやスマホから離れていても接続しやすいようになっているのです。
WiMAXのホームルーターで今一番おすすめの端末はHOME02です。
機能面だけではなくて、デザイン面もスタイリッシュでとてもコスパが優れているといえるでしょう。
ホームルーターかモバイルルーターどっちが使える?
それでは、上記で解説してきたモバイル端末とホーム端末のどちらがいいのでしょうか。機能性やコスパについてはどういう条件だと一番最強なのか解説していきたいと思います。
それぞれのルーターの利便性やメリットデメリットなどについて解説していきたいと思います。
まずモバイルの方ですが、モバイルルーターの最大の利点は家でも外でもどこでもネット接続ができるようになるという点です。
一方、ホームルーターは、アンテナが搭載されているので回線が高速で安定性も高く、電源がACアダプタなので、電池の残量を気にする必要がないところです。
モバイル、ホーム、両方のメリットデメリットを簡単に説明しましたが、結論を言うとモバイルルーターの方が全体的にはおすすめです。
ホームルーターは持ち運びができませんが、モバイルは据え置き型のクレードルを使用することにより、ホームルーターのような据え置き型のように使うことができます。
モバイルルーターでも充電しながらクレードルを使って据え置き型として使うことにより、ホームルーターとしての役割を満たすことができるのです。
LTEのハイスピード+エリアモードを使いこなす
WiMAXにおいてのLTE接続は、auのLTEを使用した、ハイスピード+エリアモードとなっています。
WiMAXでつながりにくい場所で使えるサービスです。
そもそも、スマホの電波とWiMAXの電波は通信方法が異なっているので、WiMAXがつながりにくいところでもauのLTEなら接続しやすいというメリットがあります。
auのLTEなら800Mhzの電波が使われているので、田舎などの地方でも接続しやすいネットワーク環境となっています。
WiMAXが3年契約なら、すべてのプロバイダーで月に1000円が無料で使えます。
月間で7GBのデータ量の制限がありますが、WiMAXで接続しにくい田舎などでは積極的に使いたいですね。
とはいっても、auのLTEで7GBの制限に達してしまった場合はWiMAX2+の制限もかかるので意識しておきましょう。
カタログ速度ではなくて実測値の回線速度

WiMAXをこれから契約するかどうかを検討している人で一番気になるポイントの一つにどれくらいの速度がでるかというものがあります。
カタログデータは早いけど、本当の実測値は早いのかどうか、安定性はどれくらいあるのかなどなど気にしている人は多いと思います。
まず最初に、WiMAXの理論値として以下のような速度になっています。
上の表は理論値となっていますが、実測値としては私のWiMAX環境でほぼ安定的に50Mbpsは出ています。
そもそもとして、WiMAXの回線速度はいろいろなファクターに影響されます。代表的なものでいうと、時間帯、地域、端末などがあります。
ですが、WiMAXの基地局は年々利用者が増えていることから、基地局が増設されてきていて、安定性やスピードは上がってきています。
WiMAXと光回線どちらがお得?
以下には固定回線とWiMAXの違いを解説しています。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
光回線などの固定回線とWiMAXはポイントは全然違いますが、ネットに高速接続するという観点に関しては同じですよね。
自分の目指したい環境に合わせてどちらにするかを決めるのが一番でしょう。
WiMAXは世界で標準化された通信技術である

WiMAXは世界の通信規格にもなっている技術で標準化されています。
WiMAXは英語の略の頭文字をつなげたものであり、無線での高速通信を提供するために作られています。
そもそもは、地方などで固定回線が届かないラストワンマイルをつなぐための無線規格としての意味が強かったのです。
WiMAXは日本にしかないサービスだと思っている人も多いかと思いますが、一昔前までは日本以外の国でも使うことができました。
WiMAX2+という規格になってから日本独自の路線をいくようになってしまったので、日本でしか提供されないサービスとなりました。
ちなみにですが、外国でWiMAXを使うときは、WiMAXの機械が搭載された端末でしか使えません。
WiMAXと他社のモバイルサービスとの比較
WiMAXと似たようなサービスのワイモバイルとクラウドWi-Fiについて解説しています。
一番最初にチェックするべきポイントとしては、回線スピードと制限量になります。
WiMAXとワイモバイルはさほど変わらない内容のサービスとなっていて、クラウドWi-Fiは用途によっては使い勝手がいいといえます。
WiMAXやワイモバイルは、動画やゲームなども利用できる接続サービスとなっています。
他方で、無制限で使えるモバイル環境といわれているクラウドWi-Fiは通信速度が遅いので、メールやネットサーフィンだけが使いたい人向けといわれています。
インターネット経由でオンデマンドをみたり、高画質の映画を見たりする人は、クラウドWi-FiではなくてWiMAXをおすすめします。
クラウドWi-Fiがサービスを開始して間もないので、通信速度が不安定で、ネットワーク障害などが頻発しやすいともいわれています。
手持ちのスマホでデザリング接続するかWiMAXを使うかどっちがいい?
WiMAXをわざわざ契約しなくても、手持ちのスマホでネットにつなげばいいんじゃないかと思っている人もいるかと思います。
そもそもとして、スマホのデザリングを使わずに、WiMAXを契約する意味はどこにあるのでしょうか。
デザリングという機能は、スマホを経由して、携帯電話のネットワークを使ってインターネットに接続する方式です。
パソコンなどをスマホを経由してネットに接続して楽しむことができます。
デザリングのオプションに入ることにより、スマホ自体のネット接続はもちろんのこと、タブレットなどの端末をすべてデザリングでネットに接続できるようになります。
WiMAXでネットに接続するのと、デザリングでネットに接続するのはほぼ同じだとお考えていいと思います。
WiMAXの方がデザリングよりおすすめ
デザリング経由でインターネットに接続するよりもWiMAXでの方が断然おすすめになります。
ポイント1 携帯会社のデザリングは制限あり。WiMAXは使い放題で使える。
ポイント2 WiMAXは接続がしやすい。デザリングは手間が面倒なことが多い。
ポイント3 スマホのデザリングは余計な出費が増えることがある。
以上のようなことから、ゲームやノートパソコンなどを接続するなら、ダントツでWiMAXがおすすめです。
通信データ量を節約したいときは、逆にスマホ自体をWiMAXで接続するというのもありだと思います。
そもそもデザリングはスマホのおまけのような機能なので、どうしても必要という緊急時のみの使用方法にした方がいいでしょう。
WiMAX+5Gとは?

2021年からWiMAX+5Gが開始されて、それにともなってだんだんプロバイダーが増えていっています。
WiMAXの端末は5G専門でサムスンのモバイル端末と、ZTEのホーム端末の2つの端末があり、ダウンロード速度2.7Gbpsという速度が出ます。
+5Gのこのスピードは、現行の2+の倍以上のスピードになっています。
WiMAX+5Gの通信量制限も3日間で15GBとなっていて、一般的なプランの3日で10GBよりも5GBも増えています。
WiMAX+5Gのプランはどれくらいの金額なのか
WiMAX+5Gの料金プランはUQにおいて最初のキャンペーンを利用すると、2年契約で毎月約4300円で利用できるようになっています。
WiMAX+5Gで進化しているのにもかかわらずWiMAX2とほとんど同じような値段で使えるのが出始めたばかりのメリットだといえるでしょう。
また、WiMAX+5GにはWiMAX2+のような一般的なプランがないので、ギガ放題プラスというプランがあります。
WiMAX+5Gのモバイルルーター
WiMAX+5Gでは、5G専用の端末が提供されています。
現在はモバイル端末のサムスン製のSCR01というものと、ZTE制のホーム据え置きタイプのものがあります。
WiMAX+5Gはサービスインして間もないので、専用端末が少ない現状となっていますが、続々と増えていくと思います。
サムスン製の端末については重さやサイズ感は現在のWiMAX2とそんなに大差ありません。
5Gのデメリットとしては、端末代を分割などで買わなければいけないので、毎月の月額料金がかさんでしまうという点があります。
WiMAX+5Gには3G4Gのように速度制限があるのか?
現在のWiMAXは3日で10GBの制限はありますが、1ヶ月単位での制限はありません。
WiMAX+5Gでは現在と同じく、3日での制限はありますが、月単位での制限はありません。
WiMAX+5Gは3日間での制限がWiMAX2+と比べて5GBもアップしています。
またさらに、LTEとしての月間制限が7GBとなっていましたが、WiMAX+5Gは15GBとなって、8GBも増量されています。
3日間で15GBの制限を超えた場合も、18時から夜中の2時までの適用となっています。
朝から昼のビジネスシーンの時間帯には制限がかからないので、ズーム会議やスカイプ会議などにはもってこいだといえるでしょう。
WiMAX+5Gの回線スピードについて

WiMAX+5Gのダウンロード理論値は、最大で2.7Gbpsとなっていますが、WiMAX2より相当早いスピードです。
WiMAX2のモバイル端末のW06は最大で1.2Gbpsとなっていますが、これは最大値です。
一般的な接続方法でWiMAX2をモバイル端末で接続すると約700Mbpsくらいだといわれていますが、これに比べるとWiMAX+5Gの速度がとんでもない高スピードだということがわかりますね。
WiMAX+5Gと通常のWiMAXを比較
WiMAX+5Gと現在のWiMAXとでは具体的に何がメリットデメリットになっているかを解説していきたいと思います。
WiMAX+5Gの一番のポイントとしては、回線速度が圧倒的に速くなったところではないでしょうか。
現在のWiMAXの最大ダウンロードスピードは1Gbps前後くらいですが、WiMAX+5Gは2Gbpsくらいとなっています。
現行のWiMAXと5Gの料金プランを比較すると、ほぼ同じくらいの金額となりますが、端末が高くなっているのがデメリットですね。
5Gバージョンの月額料金も比較してみました!

WiMAXの本家本元のUQ以外のプロバイダーがどれくらい+5Gを提供しているのかというと、まだまだというところですね。
各社プロバイダーの料金などを一覧表にまとめましたので是非ご覧ください。
UQと同じような料金プランで提供しているところに、ビックカメラやエディオンやヨドバシカメラなどがあります。
次の一覧表は、WiMAX+5Gの割引などを使ったあとの料金を示しており、契約年数から総額料金を割った「実質的な月額料金」を示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
WiMAX+5Gで一番得するところとは?
WiMAX+5Gを提供しているプロバイダーはまだまだ少ない方ですが、次のようなプロバイダーがあります。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONのWiMAX+5Gは初期手数料がかからないのが大きな特徴ですね。
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

実質的な費用という点においてはカシモがかなり優秀なプロバイダーでしょう。
ちなみに家電量販店でも5Gを利用できますが、端末料金が高くなってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXは接続できるかどうかを確かめるお試しプランがある
トライWiMAXというサービスは、WiMAXの端末を約2週間くらいレンタルできるお試しのサービスとなっています。
WiMAXはほとんどのプロバイダーで2,3年くらいが契約年数になっています。
なので、一旦契約してしまうと解約期間に達しないまま解約してしまうと違約金が発生してしまいます。
三大スマホキャリアみたいに必ずつながる保証はないので、一度試しに使ってみるのもいいですね。
次のような条件の人はトライWiMAXがおすすめです。
1,近くに高層マンションが建っているから本当につながるか不安な人
2,本当に高速通信ができるのか試してみたい人
3,パソコンからの利用だけではなくて、ゲーム機や家電などにも接続可能かどうかを確かめたい
なお、GMOとくとくBBの場合でも、トライWiMAXと似たような仕組みがあります。
GMOとくとくBBは20日以内なら解約できるので、回線が安定しなかったとか高速通信ができなかったという人は返品してもいいのです。
GMOとくとくBBなら満足な通信が確保できたのであれば、そのまま契約し続けてもいいですし、約3週間もあるので十分にお試しする時間があります。
WiMAXは法人契約も用意されている
WiMAXを契約するときには個人と法人でいくつかのパターンがあります。
まず1つめは申し込みから契約です。2つめの違いはキャンペーンの中身です。3つめの違いは支払い方法の違いです。
最初の契約の流れとしてほとんどのプロバイダーで次のような契約の流れがあります。見積もりから申し込み、契約、支払い方法選択。
法人契約は個人契約のように1,2台数ではなくて、何十台も契約するので、まず最初の見積もりがとても大切になってきます。
また、個人契約と法人契約では窓口が違うので、法人で契約しようと思ったら、法人の窓口から申し込まなくてはいけません。
申し込みが終わったら、契約をして支払をします。モバイル端末を発送してもらう時期などはほとんど同じです。
法人契約で月額割引キャンペーンが用意されている
法人での契約をするときのWiMAXのキャンペーンはプロバイダー各社によって違いがあります。
GMOとくとくBBは、法人向けのキャッシュバックは用意されていません。
キャッシュバックキャンペーンが用意されていない代わりに、法人専用の月額割引が用意されているので、安く契約することができます。
法人契約でキャッシュバックが用意されていないのは、大口の契約なので仕組みが複雑化してしまうからなんです。
法人契約での支払い方法と個人契約での支払い方法の違いですが、個人はクレカだけとなっています。
法人での支払い方法は口座振替などもあり、多彩な支払い方法が用意されています。
おすすめプロバイダーのおさらい

ここまで、WiMAXのおすすめのプロバイダーや選び方や料金プランなど、メリットデメリットについてあらゆる切り口から検証してきました。
ここまでサイトを見ていただいて、WiMAXをどうやって選べば理解していただけたかと思います。
最後の最後に総ざらいとして、一番優秀なプロバイダーを掲載しておきますので、WiMAXをこれから契約を検討している人はぜひこのプロバイダーから申し込みましょう。
すべてを踏まえて最高峰のプロバイダは「VISION」
当サイトでおすすめナンバーワンは間違いなく「VISION」です!
VISIONをおすすめするポイントは以下になります。
1,キャンペーンを使った実質的な月額支払いが一番安い!
2,モバイルルーターが最速で届くからすぐ高速インターネット通信ができる
3,最先端の端末が最安か無料で利用できる!
4,競合他社から乗り換えがお得
ポイント
ポイント1 3年契約の実質月額約3800円
ポイント2 最初の端数日割りが無料になる
ポイント3 解約金が無料!
[487行目]
[488行目]